在留申請オンライン 入力時エラー


2024/3/15

在留申請オンライン 入力時エラー

 

在留申請オンラインシステム

入力時のエラーについて

 

1 「家族滞在」の入力時の注意事項

扶養者が入国前(在留カードを所持していない)の場合

扶養者が日本に入国していない場合

「扶養者」の項目内における「在留カード番号」、「在留資格」、「在留期間」、「在留期間の満了日」に関して、扶養者と本人が同時に在留資格認定証明書交付申請を行う場合、扶養者は日本に入国しておらず、在留カード番号等が付与されていないため、以下の画面のとおり入力してください。

「在留カード番号」  AA00000000ZZ   

「在留資格」     経営・管理

「在留期間」     3年 (希望する期間)

「在留期間の満了日」  1900年1月1日

以上のように入力しなければ、先にすすまない場合もあります。

 

2 再入国許可又はみなし再入国許可により出国中の方

「入力された情報では利用できません」のエラー wzbam117e

再入国許可又はみなし再入国許可により出国中の方は、

オンライン申請できません。

オンラインで申請する場合であっても、必ず申請人本人が出国中ではないことを確認してください。

申請中表示されるエラーコード 

wzbam117e 「入力された情報では利用できません」

WZBAM114E : 在留カードの券面の内容通りに入力してください。

 

3 申請人の氏名

半角英数字、カンマで区切って入力

YAMADA,TAKUYA

 

4 在日親族の氏名卒業学校名勤務先名について

日本人・中国人の方であれば、常用漢字も使用可能。

✖ 半角英数字、カンマで区切ではなく

〇 全角、全角スペース区切りで入力します。

 

MICHAEL  JACKSON

THE UNIVERSITY OF TOKYO

 

5 16歳未満の場合  (紙の申請の場合)

代理人欄を何も書かない空欄として申請は、受理されません。

※ 窓口で申請する場合

15歳、ご本人が署名できますが、申請書の署名欄は、親権者である父または母の署名が必須です。

法定代理人について

○ 親権者
  申請者が18歳未満の場合、本人に代わって身分上及び財産上の
  監督保護・教育を内容とする権利義務を有する方です。

 

6 最近のトピックスとして

入力途中で

サーバーメンテナンス中しばらくたってから・・・・

あっ、、終わった 。。。とガッカリすることは、ありません !

「Ctrl」キーを押しながら「F5」キーを押す

画面の左上 ページの更新マーク 

を押す。

きっと、もとに戻ってくれるはずです。

 

7  「外交」、「短期滞在」又は「特定活動(出国準備期間)」の在留資格

  を有する方又は当該在留資格への変更を希望する方は対象外です。

また、「特定活動」については、全ての告示該当しているわけではないので、注意が必要です。

上記に該当していないにかかわらず、オンライン申請は完了できます。

しかし、後日、オンライン申請が「非該当」のため、申請を受理した入管局から申請取下げ」の依頼があります。

 

8 申請代理人が外国人が「出国中」の場合

認定申請時、日本人の場合は、不問ですが、在留外国人が「再入国により出国中の場合」つまり、日本に不在の場合、入管局は、申請を受理してくれませんので、ご注意願います。

 

9 容量がオーバーした場合 

以下の書類を添付して送付。

 

参考様式9

 

資料添付に係る申告書

 

在留申請オンラインシステムによる申請に際して、申請時に提出を求められている各種資料について、下記のとおり申告します。

  添付資料のデータの容量が10MBを超えるため、在留申請オンラインシステムに資料を追加

       で添付します。

  添付資料のデータの容量が10MBを超えるため、資料の全部又は不足分については、申請か

      ら1週間以内に地方出入国在留管理官署宛てに郵送又は窓口への持参により提出します。

  申請した地方出入国在留管理官署からの追加資料の提出依頼があったので、在留申請オンライ

      ンシステムに資料を追加で添付します。

 ※本申告書は、いずれかのチェックボックスにチェックを付けた上で、添付してください。

 
 
オンラインは難しい。

途中で入力できなくなった・・  

Tel 080-3480-9095

 



ブログトップに戻る

TOPページに戻る